どーも!ネット歴20年のモギーです。
僕がパソコンを始めたのはWindow98が出た頃です。インターネットは専門学校に入って、学校の寮生活で初めて利用しました。
当時の回線スピードは確か128kbpsです。常時接続できるサービスが出始めだったと思います。ADSLもまだない!!今じゃ考えられない低速でネットサーフィンしてました。
20年が経ち・・・今やネット回線は持ち運べるし、Wi-Fiフリースポットで誰でもアクセスできるし、次世代通信の5Gがもうそこまで迫ってきています。
さて、よもやま話は置いといて、
私は北海道から東京へ引っ越しする際、ネット回線はどうしようかと悩みました。
固定回線を2か所で契約するのはもったいないし・・・
それなら持ち運べるネット回線を契約すればいいじゃん!
ということで、GMOとくとくBBのWiMAX2+を2年契約しました。機種は最新のSpeed Wi-Fi NEXT W05を選びました。おおむね快適なネット生活を送ってます。
WiMAXってぶちゃっけどうなんだ?という方の為に、使い勝手や実際の速度をご紹介します。
GMOとくとくBBのWiMAX2+を選んだ4つの理由
私がなぜGMOとくとくBBのWiMAX2+にしたか説明します。ポイントは4つだけです。
WiMAXはどこにでも持ち運びできる
私の場合、北海道と東京で2拠点生活をしています。2拠点別々にネット回線の契約をするのはもったいないと思い、持ち運びできるWiMAX2+にしました。
どこでも使えるのは便利ですが、充電の消耗が結構早いです。外で使っていてネットに繋がらない!と思ったら、充電が切れていることが何度かありました。
外で長時間使う時はモバイルバッテリーを持っていくか、充電器を持っていくのが良いです。
邪魔にならず持ち運びできるので、外回りで仕事をすることが多いサラリーマンは重宝しますよ。自前のネット回線の方がセキュリティの心配はいりません。
また転勤族の働き人・引っ越し好きなOL・将来どうなってるかわからない学生さんは、固定回線を契約して解約や移設の手続きするのは面倒だと思います。
WiMAXならどこで使おうが手続き不要なので、近い将来引っ越しする可能性がある人に向いてます。
WiMAXは回線工事不要!届いて3分でネットが使える
届いたらあっという間にネットが使えるようになりました。
固定回線のように業者がきて回線工事をする必要がありません。また自宅に入られるのが嫌!という人や業者とのやり取りが面倒という人にもWiMAX2+は向いてます。
こんな感じですぐに利用できます。
箱を開封して、中に入ってるシムカードを外す。
WiMAX2+本体にシムカードをぐわし!と挿す。
電源を入れて本体パネルの「情報」→「SSID情報」をタッチし、パスワードを確認。
使いたい端末のWi-Fiを確認すると端末名が表示されます。
該当の端末名を選択してパスワードを入力するだけです。
説明書を読まなくても3分あれば誰でもネットに接続できます。
(どうでもいいですが、ひとつ上に表示されいてるルーターの方が電波強いやんけっ!!悔しいです・・・)
初期設定のパスワードは、説明書が入ってるビニール袋の裏にシールが添付されているのでそこでも確認できます。
届いたその日から何の設定もせずにすぐに使えました。
WiMAXはギガ放題プランで通信量をほぼ気にせず使える
WiMAX2+を契約する場合、通常プランとギガ放題プランがあります。以下のような違いがあります。
・通常プラン データ通信量が月に7GBを超えると128kbpsの速度制限がかかる ※当月末まで制限がかかります。(今の時代この速度は地獄級!遅くて使えません)
・ギガ放題プラン データ通信量が3日で10GBを超えるとおおむね1Mbpsの速度制限がかかる ※翌日のネットワーク混雑時間帯のみ(2017年2月時点:18時頃から翌日2時頃まで)
プランを迷った場合はギガ放題プランを選びましょう。毎月プラン変更が可能なので月のデータ通信量が7GBいかなかったら、通常プランに変更もできます。
私の場合は、7GBを余裕で使ってしまうのでギガ放題プラン一択でした。1日のデータ通信量は平均して2GB~3GBくらいです。データ通信量は気にせず使ってます。まだ速度制限がかかったことはありません。
もし速度制限がかかっても1Mbpsの速度制限なら、遅過ぎてストレスになる速さではないと思います。しかも18時から翌日2時までのあいだ限定です。翌日朝には解除されているのでさほど問題ないかと思います。
GMOとくとくBBが高額キャッシュバックで一番お得だった
WiMAX2+にするぞ!と決めたものの、プロバイダーがたくさんありすぎてよくわかりませんでした。
各プロバイダーを調べた結果、2年契約で最新機種でギガ放題で一番キャッシュバックが高いプロバイダーは、GMOとくとくBBでした。
大手プロバイダーの「BIGGLOBE WIMAX2+」や「Broad WiMAX」はなぜだか2年契約は選べません・・・(^^;
ですので、32,300円のキャッシュバックがあるGMOとくとくBBが一番お得です。
ちなみに、クレードルありのプランは29,200円のキャッシュバックです。
3年契約は長いから2年契約にしよう
3年契約だと選べるプロバイダーも増えキャッシュバック金額が高くなります。でも3年ってなが〜〜〜くないですか?
プロバイダーとしては、3年縛りで長く使ってもらいたいのはわかります。でも3年は正直キツです。
2020年頃には5Gがスタートしてるはずだから、いち早く5Gを使う選択肢もでてきます。それによりもっと高速なルーターが出てるかもしれません。
2年で次の回線に乗り換えるのが一番賢いです。
機種はどれがいい?機種のスペックを比較
Speed Wi-Fi NEXTシリーズの主な機種スペックを比較した表です。
W05 | W04 | WX04 | |
---|---|---|---|
下り最大通信速度 (ダウンロード) | 558Mbps (LTE使用 708Mbps) | 440Mbps (LTE使用 708Mbps) | 440Mbps |
上り最大通信速度 (アップロード) | 30Mbps (LTE使用時 75Mbps) | 30Mbps | 30Mbps |
連続通信時間 (ハイスピードモード) | 約9時間 (ノーマルモード) | 約9時間 (ノーマルモード) | 約11.5時間 (ノーマルモード) |
連続通信時間 (ハイスピードプラスエリアモード) | 約6.5時間 (ノーマルモード) | 約6.5時間 (ノーマルモード) | 約10.5時間 (ノーマルモード) |
電池容量 | 2,750mAh | 2,750mAh | 3,200mAh |
サイズ | 約130×55×12.6mm (ディスプレイ2.4インチ) | 約130×53×14.2mm(ディスプレイ2.4インチ | 約111×62×13.3mm(ディスプレイ2.4インチ) |
重量 | 約131g | 約140g | 約128g |
メーカー | HUAWEI | HUAWEI | NECプラットフォームズ株式会社 |
[GMOとくとくBBの端末詳細ページより抜粋]
機種のスペックを比較してみると、通信速度が一番早いのは「Speed Wi-Fi NEXT W05」です。
バッテリー容量が大きく通信時間が一番長いのは「Speed Wi-Fi NEXT EX04」です。
どちらを選ぶか人それぞれだと思いますが・・・バッテリー容量はそんなに差はないので通信速度を優先した方がいいです。
私は通信速度が一番速い最新機種「Speed Wi-Fi NEXT W05」を押します!
GMOとくとくBB WiMAX2+の速度を渋谷で計測
渋谷の自宅でパソコンとスマホを使って回線スピードを測ってみました。パソコンの計測はSPEEDTESTというサイトを利用しました。スマホの計測は、SPEEDTESTのアプリを利用しました。
パソコンからSPEEDTESTのサイトで速度計測した結果
・パソコンで17時過ぎに計測した結果
ダウンロードはまずまずのスピードが出てました。
アップロード遅くないか!?こんなものなのか・・・
・パソコンでネット回線が込みそうな22時半過ぎに計測した結果
ダウンロドードは17時計測よりも速くなりました。
アップロードはほぼかわらず。やっぱり遅くないか!?
スマホのSPEEDTESTのアプリを使って速度計測
・スマホのアプリで17時過ぎに計測した結果
ダウンロードはスマホの方がパソコンより約2.5倍速かったです。
アップロードもパソコンより若干速いです。
・スマホのアプリでネット回線が込みそうな22時半過ぎに計測した結果
ダウンロードは17時計測とほとんど変わらない。
アップロードは異常に遅くなりました。
・ラパウザ原宿竹下通り店で15時頃に計測した結果
たまたま立ち寄った原宿のラパウザで計測してみました。
ダウンロードもアップロードも私の自宅より速いです(^^;
原宿Kawaii電波よし!!
WiMAX2+の回線速度のまとめ
回線速度は通信環境や時間によりばらつきがあります。
ダウンロード速度は、おおむね安定してました。
アップロード速度は平均して遅かったです。原宿で測ったときは速かったので、私の通信環境に問題がありそうです。調査中です。
今のところ、普通に使う分にはストレスなく利用できてます。利用者の環境により速度は違ってきますので、参考程度にしてください。
GMOとくとくBB WiMAX2+の評価
使用して一ヶ月ほど経ちました。GMOとくとくBB WiMAX2+を申し込んだ場合のメリット・デメリット・気をつけること・向いてる人・向いてない人をまとめました。
GMOとくとくBB WiMAX2+のメリット
- 回線速度は通常利用する分にはほぼストレスなし
- 申込み後、2〜3日ほどで届く。届いたその日から簡単に使える
- 32,300円のキャッシュバックがマジ卍嬉しい(キャッシュバックのメールを見逃したらマジ卍悲しい)
GMOとくとくBB WiMAX2+のデメリット
- 本体充電の消耗が早いので、外で長時間使う時はモバイルバッテリーや充電アダプターを持っていった方が良い
- 夜(21時〜23時くらい)いきなり遅くなる時がたまにある
- 窓際に本体を置かないと電波が弱く、回線速度が遅い
- 通信環境や時間帯により、通信速度のばらつきがある
GMOとくとくBB WiMAX2+で気をつけること
- ギガ放題プランは3日間の利用合計が10GBを越えると1Mbpsに速度制限される
- 途中解約は、例のごとく違約金がかかる。24,800円(税抜)
- 解約の申し出がない場合、これも例のごとく2年契約が自動更新される。
- キャッシュバックの案内は GMOとくとくBBで作ったメールアドレスに端末発送月を含む11ヶ月目に送られてくる。これを見逃すとアウト!!
- 2年契約の場合、WiMAXの電波が届かないところで使える「au 4G LTE」を使うと1,005円(税抜)かかる
- クレードルなしで申し込んだ場合、本体と充電ケーブル(USB 2.0 TypeC-A )しか付いてこないのでACアダプタを購入する必要がある(時間かかるがパソコンに接続して充電できる)
Youtubeで作業BGMを流しながら仕事した日は、1日3GBくらいの通信量でした。普通にネットサーフィンやYoutube見るくらいなら、3日で10Gはなかなか越えないと思います。
GMOとくとくBB WiMAX2+が向いてない人
- 仕事柄、容量が大きいファイルを頻繁にやり取りする人
- Youtubeで動画をたくさん見たり、huluなどネットで映画を観る人
- ネトゲ廃人やガチゲーマー
- ニコ動・ツイキャス・ミクチャ・SHOWROOMなどでライブ配信しまくる人
- 速度制限がかかった時、遅い!ふざけんじゃねぇ!とか言うクレーマー
- キャッシュバック案内のメールを忘れてしまう、あんぽんたんな人
- 2年縛りの契約に辛抱できない・・・我慢が足りない人
GMOとくとくBB WiMAX2+が向いてる人
- 外でパソコンやタブレットで仕事しまくるサラリーマン
- 出張族や転勤族の働き人
- 3度の飯より引っ越しが好きなOL
- 数年先の将来、どこで何やってるかわからない独り暮らしの学生や若者
- 固定回線の契約や回線工事の立ち会いが面倒な人や時間がとれない人
- 回線工事で自宅に何人たりとも入れたくない超潔癖な人、超有名人、か弱い女子
- 2拠点生活やそれに近いライフスタイルを送ってる人
- とにかくせっかちで今すぐネットを使いたい人(最速で申し込んでから2~3日でネット使えるようになります)
まとめたらこんな感じです。
そこそこの回線スピードでほぼストレスなく使えます。どこでも使えるのであなたのライフワークに合ったネット環境をサポートしてくれますよ。
最大40,900円キャッシュバック!!月額料金も3,609円(税抜)~とお得!工事不要でお得なWiMAX2+はこちら
ワイマックスで元気マックス!
したっけ!